ハムスターはなつくのか?種類によって方法が違うってほんと?

ハムスターのなつきやすさ
  • URLをコピーしました!

ハムスターを飼い始めてもハムスターがなつかないと不安になりますよね。

せっかく飼ったので、手に乗せたり遊んだりしたいですよね。

しかし、ハムスターは、元々警戒心の強い生き物です。

簡単には人間になつかないこともあります。

そこで、ハムスターはなつくのかについて調べてみました。

種類によっての違いや、なつかせるための方法があるのかについてもまとめました。

目次

<スポンサードリンク>



ハムスターはなつくのか?

ハムスターの臭腺がにおう

ハムスターはなつくのでしょうか。

ハムスターはなつく?

ハムスターは、飼い主になつくようになります。

しかし、警戒心が強いので、すぐになつかないこともあります。

また、一度なついてもしばらく相手をしないと忘れてしまうこともあるようです。

これは、ハムスターの種類によっても差があるようです。

では、どのハムスターがなつきやすい種類なんでしょうか。

<スポンサードリンク>



なつきやすいハムスターの種類とは?

ハムスターのにおい1

なつきやすいハムスター順にまとめました。

<スポンサードリンク>



ゴールデンハムスター★★★

ハムスターゴールデン4

ゴールデンハムスターが、一番なつきやすいハムスターです。

ゴールデンハムスターの性格は、おっとりしていて、のんびりです。

しかし、大人になると警戒心が強くなっていきますので、子どものうちからなつかせておく必要があります。

ジャンガリアンハムスター★★★

ジャンガリアンハムスター

ジャンガリアンハムスターもなつきなすいハムスターです。

ハムスターの中では、比較的警戒心が弱いため、人間にもなつきやすいです。

<スポンサードリンク>



キャンベルハムスター★☆☆

キャンベルハムスター

キャンベルハムスターは気性があらくなつかせるのは難しいハムスターです。

しかし、なつかせることもできるので、試してみる価値はあります。

ロボロフスキーハムスター★☆☆

ロボロフスキーハムスター

ロフスキーハムスターは、かなり警戒心が強いハムスターです。

なつかせるのは、かなり難しいですが、なついてくれることもあります。

ロフスキーハムスターの場合は、なつかない可能性が高いと考えておくほうがいいですね。

チャイニーズハムスター☆☆☆

チャイニーズハムスター1

チャイニーズハムスターも警戒心が強い種類のハムスターです。

なつかせるのは、かなり難しいです。

なつきやすい種類は

ハムスターのなつきやすさのもう1つのポイントは性別です。

オスのハムスターとメスのハムスターでもなつきやすさが違ってくるんです。

なつきやすいのは、メスのハムスターです。

メスのハムスターはオスのハムスターよりもストレスに強いため環境の変化にも適応しやすいです。

そのため、人間と触れ合うストレスも少なくなつきやすくなるんです。

<スポンサードリンク>



ハムスターをなつかせる方法はある?

ハムスター冬眠の見分け方6

ハムスターがなつく方法についてまとめました。

ハムスターがなつくポイントは?

ハムスターがなつくポイントは、2つあります。

それは、「飼い主のにおい」と「飼い主の声」です。

ハムスターが飼い主を判断するポイントはこの2つです。

では、具体的には、どうすればハムスターがなついてくれるんでしょうか。

ハムスターがなつく方法①環境に慣れさせる

ハムスターがなつくようになるには、まず、ハムスター生活環境になれる必要があります。

買ってきたばかりのハムスターは、環境が変わって不安に感じています。

そんなときにいきなりスキンシップを取ろうとすれば、逆効果になってしまいます。

最初の1か月程度は、何もせずそっと見守ってあげましょう。

ハムスターがなつく方法②声をかける

ハムスターは、飼い主の声を認識するといわれています。

ハムスターに話しかけてあげれば、飼い主の声を覚えてくれるようになります。

餌やおやつをあげるときに話しかけてあげるのも効果的です。

ハムスターがなつく方法③手で餌をあげる

ハムスターが少し慣れてきたら、手で餌やおやつをあげてみます。

手からハムスターが餌を食べてくれれば、かなり慣れてきていると考えることができます。

ハムスターが飼い主のにおいを認識しだしていると考えることができます。

<スポンサードリンク>



ハムスターがなついたらする行動とは?

ハムスター気温3

ハムスターを少しずつならしていくとハムスターがなついてくれるようになります。

では、なついたハムスターはどんな行動をとるのでしょうか。

ハムスターがなついたときの行動は?

ハムスターに顔を近づけたり、手を近づけたときに寄ってくるようになります。

ここまでくれば、かなりなついているといえますよね。

もう少しなつけば、ハムスターが手の上にのってくれるようになります。

手の上でおなかを見せるしぐさをすれば、完全になついているといえますね。

<スポンサードリンク>



ハムスターはなつくのか?種類によって方法が違うってほんと?のまとめ

ハムスターがなつくのかについて調べてみました。

ハムスターは、警戒心が強い生き物ですが、なつかせることも可能でした。

しかし、種類によってもなつきやすさが違っていることがわかりました。

なつかせやすいのは、ゴールデンハムスターのメスが一番でした。

また、なつかせるための方法もあります。

なつかせるためには、いきなりさわったりせずに、すこしづつ時間をかけていく必要があります。

ハムスターが手に乗ってくれるようになれば、最高ですね。

<スポンサードリンク>



  • URLをコピーしました!
目次