ハムスターはにおいがする?臭いの原因となるのは何?

ハムスターのにおい
  • URLをコピーしました!

ペットを飼う時に気になるポイントの1つがにおいですよね。

部屋で飼うペットの場合、部屋にペットの臭いが充満しているとあまりよくないですよね。

では、ハムスターを飼った場合は、においはどうなんでしょうか。

ハムスターは部屋で飼うペットなので、においがきついと少し困りそうですよね。

そこで、ハムスターがにおいがするのかどうか調べてみました。

目次

<スポンサードリンク>



ハムスターはにおいがする?

ハムスターはにおいがする1

ハムスターはにおいがするペットなんでしょうか?

ハムスターはにおいがする?

ハムスターは他のペットに比べてにおいが少ない生き物です。

体が小さいということもありますが、においがきつくて気になるということはありません。

その点でも飼いやすいペットだといえます。

しかし、全くにおいがしないわけではありません。

次に、ハムスターの臭いの原因となることをまとめていきます。

<スポンサードリンク>



ハムスターの臭いの原因は?

ハムスターのにおい1

ハムスターの臭いの原因となるのは3つあります。

<スポンサードリンク>



ハムスターの臭いの原因①:おしっこ

ハムスターの臭いが気になる原因のほとんどはおしっこ(尿)です。

つまり、おしっこの対策ができれば、臭いで悩むことがほぼなくなるんです。

ハムスターのおしっこの臭い対策は?

トイレを準備して、トイレでおしっこをさせることです。

ハムスターはトイレを覚えてくれることも多いです。

トイレの砂準備して、そこでおしっこをさせてあげれば、トイレの砂を交換するだけで臭い対策ができます。

トイレの砂はできば、毎日交換してあげましょう。

ハムスターの臭いの原因②:食べ残し

2つ目の理由は、食べ残しです。

あげた餌が腐ってしまっていて臭いがしている可能性もあります。

ハムスターの食べ残しの臭い対策

食べ残しが臭うのは、野菜などが腐っている可能性が高いです。

ハムスターが食べ残したものがあれば、できるだけはやく乗り除いてあげましょう。

できれば、月に1~2回程度、ケージを洗ってあげれば、食べ残しの臭いが気になるということもなくなります。

<スポンサードリンク>



ハムスターの臭いの原因③:ハムスターが臭う

3つ目の原因は、ハムスター自体が臭うことです。

ハムスター事体が臭くなることはほとんどありません。

原因としては、おしっこがついて臭う可能性です。

ハムスターが臭うときの対策

どうしてもの場合ですが、ハムスターをぬれたタオルで拭いてあげましょう。

注意したいのは、ハムスターはお風呂が苦手です。

お風呂に入れると体調を崩してしまう可能性もあるので、お風呂に入れてきれいにしてあげることができません。

ぬれたタオルで拭いたあとは、乾いたタオルでもう一度ふいて湿気が残らないようにしてあげましょう。

<スポンサードリンク>



ハムスターはにおいがする?臭いの原因となるのは何?のまとめ

ハムスターはにおいがするかどうかについて調べてみました。

基本的には、ハムスターはにおいがしません。

ただし、おしっこなどの臭いによってハムスターのケージが臭う可能性はあります。

そうならないように、日ごろから気を付けてあげたいですね。

そうすれば、ハムスターの臭いに悩むこともなく快適に飼うことができます。

<スポンサードリンク>



  • URLをコピーしました!
目次